秋田工業高校ラグビーを応援する「秋工ラグビー後援会」公式ホームページです。

秋田工業高校ラグビー後援会事務局 〒010-0902秋田市保戸野金砂町3番1号

秋田工業高校同窓会館内 TEL018-862-1256 FAX 018-864-6677 管理者 後援会 副会長 藤田和己


後援会費納入受付中。

一般年会費 個人5,000円  団体 1口 10,000円(1口以上)

役員会員は段階性になっております。

会員の皆様には今年度の納付書をお送りいたしておりますので、ぜひご協力願います。

新規ご加入希望の方は、事務局までお電話でお知らせ願います。

後援会会員は、秋田工業ラグビーを応援する方であれば、秋田工業高校の卒業は問いません。個人・企業ともどなたでも入会できます。

 


後援会の活動

後援会からのお知らせ

会員募集中

秋工ラグビーのファンの方、応援・ご支援いただける方であれば、だれでもご入会できます。

随時、募集いたしております。

お問い合わせは

後援会事務局まで

秋田工業高校同窓会館内

電話 018-862-1256






第26回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会
敗者戦 3月25日

流通経済大柏113‐7秋田中央
(前半54‐7・後半59‐0)

目黒学院81‐7秋田工業
(前半48‐0・後半33‐7)

全国選抜 1回戦敗退

1回戦  3月23日

秋田工業12‐50長崎北陽台(前半2-5・後半7‐21)



男鹿市スポーツ協会70周年

男鹿市スポーツ協会70周年記念式典が2月22日に男鹿市文化会館で行われ、男鹿市出身のラグビー元日本代表の吉田義人さんの講演やスポーツ賞の表彰もありました。
ラグビー関係では指導奨励賞には男鹿工業ラグビー部の武藤博樹コーチ、優秀指導者賞に秋田工業ラグビー部の澤木賢一監督、栄光賞団体には男鹿東中ラグビー部、栄光賞個人には秋田工業ラグビー部の三浦颯太主将、小玉斗真、江畑暁登、菅原巧帆、夏井蓮、佐藤良裕、三浦大輝、奨励賞団体には男鹿ラグビースクールが受賞しました。

全国選抜大会への出場決定

宮城県女川町で開催された令和6年度 第34回東北高等学校ラグビーフットボール新大会1部で秋田工業は1回戦は山形中央に不戦勝、準決勝では青森山田に29ー10で勝利し、3月22日から埼玉県熊谷で開催される全国選抜大会への出場が決まりました。

今大会は雪のため日程が2日間延期されて決勝戦は行なわず、決勝戦進出の秋工と秋田中央の両校優勝になりました。

応援、ありがとうございました。


花園2回戦  12月30日 花園第二グランド

秋田工業7‐38山梨学院

(前半7‐24・後半0‐14)

 

秋工は猛攻するも山梨の体重差のある強固なディフェンスに拒まれ、相手バックスのスピードに得点を重ねられ、1トライ1ゴールで追加点を奪えずに敗退しました。

皆様からの応援とご支援をいただきまして大変ありがとうございました。

花園1回戦突破  

12月27日 花園第3グランド

秋田工業35‐29高川学園(山口)

(前半28‐17・後半7‐12)




12月19日午前8時にラグビー部は花園へ向かって出発しました。後援会の加賀屋会長は三浦キャプテンに花園での戦い方についてアドバイスと激励をしました。


同窓会の歌 CD完成

秋田工業高校の「同窓会の歌」が今年、同窓会の東京支部である東京秋工会の有志で作詞・作曲され、このほどCDが完成しました。
CDは昭和37年秋田工業土木科卒の野呂昭光さん(吹奏楽部OB・福島在住)が自費で作成し、秋工同窓会の北海道支部、東京秋工会、東海支部、関西支部などへ贈呈することになりました。

野呂さんは、今年「精魂尽くして颯爽なり 顧みるときの微笑み」のラグビー部応援横断幕も父母会へ寄贈して頂いております。

この同窓会の歌はラグビーの応援歌としても活用してもらいたいと語っております。

 

歌詞に「東京秋工会」という部分がありますが、ここを各支部ごとに支部名に置き換えて歌えることができると、東京秋工会の作詞・作曲者は期待しております。CDは秋工の同窓会館にもありますので、各種集まりで活用してもらいたいとのことで必要な場合は同窓会館からお借り願います。


全国高校ラグビー大会の組み合わせ抽選会が7日に行われ、本県代表の秋田工は12月27日(金)の1回戦で高川学園(山口)と対戦することが決まりました。
1回戦を勝ち進んだ場合、2回戦は12月30日(月)に青森山田ー山梨学院の勝者との対戦になります。


花園出場校

【北北海道】遠軽 2大会連続12回目
【南北海道】札幌山の手 2大会連続22回目

【青森】青森山田 6大会連続6回目
【岩手】盛岡工 4大会ぶり36回目
【宮城】仙台育英 29大会連続31回目
【秋田】秋田工 5大会連続72回目
【山形】山形中央 2大会連続30回目
【福島】聖光学院 6大会ぶり2回目

【茨城】茗渓学園 13大会連続30回目
【栃木】国学院栃木 25大会連続30回目
【群馬】明和県央 3大会連続11回目
【埼玉】昌平 2大会ぶり5回目
【千葉】流通経大柏 30大会連続32回目
【東京第1】目黒学院 5大会連続23回目
【東京第2】国学院久我山 2大会ぶり44回目
【神奈川】桐蔭学園 2大会連続22回目
【山梨】山梨学院 2大会連続2回目

【長野】飯田 3大会ぶり11回目
【新潟】開志国際 2大会ぶり4回目
【富山】富山第一 6大会連続16回目
【石川】日本航空石川 20大会連続20回目
【福井】若狭東 2大会ぶり35回目

【静岡】東海大静岡翔洋 2大会ぶり13回目
【愛知】中部大春日丘 12大会連続14回目
【岐阜】関商工 2大会連続43回目
【三重】朝明 13大会連続15回目

【滋賀】光泉カトリック 6大会連続14回目
【京都】京都工学院 9大会ぶり21回目
【大阪第1】大阪桐蔭 4大会連続18回目
【大阪第2】東海大大阪仰星 6大会連続24回目
【大阪第3】常翔学園 2大会ぶり42回目
【兵庫】報徳学園 9大会連続50回目
【奈良】天理 3大会連続66回目
【和歌山】近大和歌山 4大会連続6回目

【鳥取】倉吉東 3大会連続14回目
【島根】石見智翠館 34大会連続34回目
【岡山】倉敷 4大会連続4回目
【広島】尾道 18大会連続19回目
【山口】高川学園 2大会連続2回目

【香川】坂出第一 3大会ぶり5回目
【徳島】城東 8大会連続18回目
【愛媛】松山聖陵 6大会連続9回目
【高知】高知中央 6大会連続10回目

【福岡】東福岡 25大会連続35回目
【佐賀】佐賀工 43大会連続53回目
【長崎】長崎北陽台 2大会ぶり22回目
【熊本】九州学院 2大会連続5回目
【大分】大分東明 3大会連続5回目
【宮崎】高鍋 14大会連続32回目
【鹿児島】鹿児島実 2大会連続23回目
【沖縄】名護 3大会連続22回目



11月2日に東京で行われた東京秋工会 総会・懇親会に秋田からラグビー後援会の加賀屋会長、藤田副会長、船木副幹事長と佐藤貴文校長、工藤嘉本部同窓会長が出席しました。

令和6年度 秋田県高等学校ラグビーフットボール新人大会結果

1.2回戦の結果です。

1回戦  11月1日  八橋APSスタジアム

・男鹿工業22-14秋田高校・大館鳳鳴・大館桂桜合同

(前半5-7・後半17-7)

 

2回戦(準決勝) 11月2日  秋田工業ラグビーグランド

・秋田工業72-7男鹿工業

(前半43-7・後半29-0)

 

・秋田中央43-5金足農業

(前半22-0・後半21-5)

 

11月4日(月)八橋APSグランド

12:00 3位決定戦 男鹿工業ー金足農業

 

13:20 決勝戦   秋田工業ー秋田中央



全国大会県予選優勝 72度目の花園へ!


花園予選準決勝 秋田中央戦


秋田工業高校の創立120周年記念の式典、日本ラグビー協会の土田雅人会長(秋工ラグビー部OB)の記念講演、祝賀会が10月8日に行われました。

 

祝賀会には地元同窓生、学校関係者、政財界、関東、東海、近畿地区や全国の同窓生ら260人が出席しました。


高校ラグビー花園県予選がこれから準決勝、決勝と進むが、来月11月1日からは来年3月の全国選抜大会の第一関門の全県新人大会が始まります。

今大会は八橋のグランドの都合で1回戦と決勝戦、3位決定戦は八橋球技場(ASPグランド)ですが準決勝2試合は秋田工業高校グランドで行われます。

 

 


秋工ラグビー後援会の会報誌 「秋工ラガー第48号」が10月1日に発行されました。会報の一部をご紹介いたします。

秋工ラグビー後援会の会員の皆様には事務局より発送いたしております。

後援会の会員を募集いたしております。お問い合わせは事務局 後藤までお願いいたします。

電話018-862-1256


10月4日 秋田さきがけ新聞



中央地区新人戦 大勝で優勝  2024.9.1


中央地区新人戦 1回戦




OB集合 強化練習 8月3日


東北スポーツ大会秋田県選手団


第11回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会

 

7月23日

ボウルT 1回戦

秋田工業28-22高知中央

(前半21-10・後半7-12)

 

ボウルT 2回戦

秋田工業33-35東福岡

 

(前半12-21・後半21-14)

 

7月22日
予選プールEグループの結果

秋田工業15-31佐賀工業
(前半10-19・後半5-12)

秋田工業14-39光泉カトリック
(前半7-22・後半7-17)


東京秋工会 同窓会の歌が出来ました。

このほど、秋田工業高校同窓会 東京支部の「東京秋工会」では同窓会の歌を作りました。

音域、メロディーも高齢者が歌いやすくなっており、故郷への想いが感じられます。

 

歌詞の一部を変えると秋工のみならず、他校の歌としても使えるとのことです。


東北大会1部 4連覇

【Ⅰ部】決勝戦

黒沢尻工(岩手1位) 5 ― 27 秋田工業(秋田1位) 前 0 - 7 後 5 - 20

応援、ありがとうございました。


東北大会決勝進出へ

準決勝

青森山田(青森1位) 12 ― 43 秋田工業(秋田1位)                              前 半7 - 14 後半 5 - 29

決勝戦は6月16日(日)午後2時5分より黒沢尻工業(岩手1位)との対戦になります。

応援をよろしくお願い申し上げます。


東北大会 1回戦大勝


秋工ラグビー後援会の歴史

ラグビー部にはOB会が多くありますが、秋田工業高校ラグビー部には全国でも珍しい後援会があります。

記録によると後援会の創立は昭和24年となっているので75年前から後援会があることになります。

昭和59 年ごろから後援会の会報誌「秋工ラガー」を一時年2回発行した時期もあったですが現在は毎年、全国大会予選の時期に発行しており、昨年で47号になっており、後援会会員に送付されております。。

昭和59年の秋工ラガー第8号の一部を紹介します。

この年に黒沢コーチが筑波大(旧東京教育大)を卒業して就任した年でもあります。

中野監督、近部長、二田主将の年でした。


全県総体優勝

応援、ありがとうございました。東北大会の応援もよろしくお願い申し上げます。


応援横断幕追加寄贈される

今大会から秋田工業応援の父母会の応援横断幕が追加になりました。

秋工ラグビーのスローガン 「精魂尽くして颯爽(さっそう)たり 顧みるときの微笑」です。秋工昭和37年卒(吹奏楽部)の野呂氏(福島市在住)からラグビー部応援の情熱から「精魂尽くして颯爽なり」と書かれた応援横断幕を昨年寄付していただきました。

偶然にも、去る5月25日の秋工同窓会の席で、ラグビー部コーチから、「精魂尽くして颯爽たり」の横断幕を見て、力が出るとの話題がありました。その翌日に、野呂氏から、続きの後ろの「顧みるときの微笑」の横断幕を寄付したいとの要望連絡があり、野呂氏は横断幕の夢を見たと語っており、同窓会で横断幕の話が出たことを話すと、正夢だと驚いていておりました。

 

業者にすぐに発注し、全県高校総体開幕日の前日に完成し、さっそく2枚揃って取り付けられました。


全県総体1回戦大勝、決勝は金足農業と


同窓会行われる

5月25日(土)秋田キャッスルホテルで秋工同窓会が行われました。

懇親会では校長、同窓会役員、ラグビー部OBによる部歌斉唱や抽選会などがありました。


秋工ラグビー アーカイブ

1983年(昭和58年)5月7日(41年前)秋田さきがけ新聞より
資料提供 野呂昭光氏 昭和37年秋工卒 福島市在住

7人制県大会優勝

第11回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会秋田県予選
5月18日(日)
秋田工業高校ラグビー場
1回戦
大館合同(不戦勝)ー男鹿工業
秋田中央40ー10秋田高校
(前半21ー5・後半19ー5)
準決勝
秋田工業58ー0大館合同
(前半29ー0・後半29ー0)
秋田中央12ー22金足農業
(前半12ー17・後半0ー5)
決勝戦
   秋田工業51ー12金足農業
(前半27ー0・後半24ー12)
優勝した秋田工業は7月20日~24日に長野県菅平で開催される全国大会へ出場。

後援会総会・新入部員歓迎会開催される

5月12日(日)中央地区大会終了後の午後4時半からラグビー後援会総会、新入部員歓迎会、懇親会が学校関係者、ラグビー後援会員、OB会、父母会ら約130名が参加し、アキタパークホテルで開催されました。

今年の新入部員は14名(経験者13名)と女子マネージャー1名の計15名です。


秋田県高校ラグビー 中央地区大会優勝


秋工OB 土田雅人 日本協会会長講演


秋工ラグビー創部95年記念特別番組より

ABS秋田放送で4月18日に放送された秋工ラグビー部創部95年特別番組の一部です。